「わかりる」の1950年代の用例3件


togetter.com

このtogetterのブックマークコメントに書いた内容に書き加えました。

togetterでは、トニー谷の歌「こんなに變るものかしら」(三木鮎郎作詞 1955年)の歌詞にある「さんざん分りる事ざんす」が紹介されているので、それ以外の用例を探してみました。
Googleブックスで検索すると、1950年代と思われる次の二件が見つかります。文字化けはそのまま引用します。

Memoirs of the Osaka University of Liberal Arts and education: Humanistic ... - Ōsaka Gakugei Daigaku - Google ブックス
大阪学芸大学(現・大阪教育大学)の1955年の紀要だと思われます。
「「わかる」という互差推三 を上一段に歪めて「わかりる」といぅのも東京の一部芸舵人である」とあります。

前衛 - Google ブックス
日本共産党の機関誌『前衛』 第124-129号(たぶん1957年)のいずれかの号と思われます。
いま若い阀のなかに、「わかりる」という言葉が流行している」とあります。

https://twitter.com/kaichosanEX/status/1098888698739879936
こちらのツイートでは、『新修隠語大辞典』に1955年の用例が載っていることが紹介されています。

『新修隠語大辞典』って初めて知ったんですが、面白いので図書館に行ったときにパラパラと流し読み中です。

新修隠語大辞典

新修隠語大辞典

 

【メモ】「同人誌」に「どうにんし」という読み方はあるのか?


「同人雑誌」は「どうじんざっし」と読むのが普通だと思いますが、辞書によれば「どうにんざっし」という読み方もあります。
『日本国語大辞典』では、「どうにんざっし」という読みでの用例として、一瀬直行『彼女とゴミ箱』(1931)を挙げています。
同人雑誌(どうじんざっし)とは - コトバンク

「同人雑誌」という、「同人誌」より古い感じの言葉が、現在、会話でどの程度使われ、どう発音されているのかは知らないのですが、「どうにんざっし」は、現在では廃れてしまった古い読み方ということなんですかね?



「同人誌」という言葉がいつからあるのかは、よくわかりません。『日本国語大辞典』では、見出しに立てられてすらいません。「同人雑誌」よりは新しい言葉なのではないかと思います。

では、「同人誌」にも二種類の読み方があるのか?

斎藤昌三『閑板 書国巡礼記』(1933年)には、「同人雑誌」と「同人誌」の両方の用例があります(東洋文庫版で確認)。
1933年にすでに「同人誌」という言葉があるので、「どうにんし」と発音する人もいたかもしれません。「どうにんし」の古い用例を探しているのですが、今のところ見つかりません。

「レタスの花言葉は牛乳」を遡る


www.netlorechase.net

こちらの記事のコメント欄に書いたことに、最近調べたことを付け加えて書きました。

Googleブックスで「レタス 花言葉 牛乳」を検索すると見つかる次のページには、
「つめたい愛情」(英〕、「牛乳」、「栄養」、「幼児」(仏)の意味になっていて、いずれも牛乳に関係している。」
とあります。
1964年に発行された『特集雑誌 自由國民』特別号「現代の名言と古典の挿話」という本のようです。
Gendai no meigen to koten no sōwa - Google ブックス

「いずれも牛乳に関係している。」の先は、「「つめたい愛情」というのは牛乳で赤ん坊を育てる母親の愛情を意味しているらしい。」と続いています。
Gendai no meigen to koten no sōwa - Google ブックス

本の現物を確認しないとはっきりとしたことは言えませんし、本当にフランスで花言葉が牛乳などになっている(いた)のかもわかりませんが、日本での言及は50年以上遡れそうです。

ここまでがコメント欄で書いた内容です(加筆修正しています)。

最近、国会図書館サーチで調べてみたところ、目次欄に「誕生石と花言葉の解説 六九話 春山行夫〔文化史研究家〕」とあるので、著者は春山行夫氏らしいことがわかりました。
現代の名言と古典の插話 (自由国民社): 1964|書誌詳細|国立国会図書館サーチ

春山行夫 - Wikipedia
春山氏には『花ことば』(1958年 東都書房)という著作もあるので確認してみると、「イギリスでは「つめたい愛情」、フランスでは「牛乳」、「栄養」、「幼児」をあらわしている。」(223ページ)と書かれていました。日本での言及は60年以上遡れることになります。
この本と同じ内容なのかは確認していませんが、平凡社ライブラリーからも春山氏の『花ことば』が出ています。近年インターネットで言及され始めたのは、そこが情報源になっているのかもしれません。

お茶づけの素にかけるのは、関西と名古屋では、お茶派が優勢


※はてなブックマークで2015年に書いた内容に、少し付け加えました。

お茶づけの素を使うときに、お湯をかけるのかお茶をかけるのかというのは、以前からよく話題になります。
この件に関して、永谷園によるアンケート調査には次のものがあります。

おかげさまで「お茶づけ海苔」60周年
2011年の調査。関西ではお茶派が多い。

お茶づけの素には、お湯?お茶? お茶漬けの日 記念イベント実施
2014年の調査。東京(品川、木場)、名古屋、広島、のうち、名古屋のみでお茶派が優勢。

では、永谷園自身の見解はどうなのかというと、お湯をかけるのを基本としつつも、お茶をかけることも否定はしていません。

お茶づけ一覧|よくいただくご質問|永谷園 | 永谷園
こちらのページには、「お好みでお茶をかけていただいても結構ですが」とあります。

永谷園のお茶づけ『名画カード』復活 19年ぶり再登場の理由を聞く - withnews(ウィズニュース)
こちらの記事では、広報担当者が、「ただし、しっかりお茶の味を楽しみたい方はお茶でどうぞ。」と語っています。



世代による違いがあるかどうかにも興味があるんですが、今のところ情報が見当たりません。今後の調査に期待したいと思います。

宮﨑駿監督のペンネーム「照樹務」は何と読むのか?


宮﨑駿監督のペンネームの一つに、「照樹務」があります。『ルパン三世』第2シリーズの145・155話で使われています。
このペンネームは何と読むのか?
テレコム・アニメーションフィルムという社名から「てれこむ」なのか、人名っぽく「てるきつとむ」なのか?
一時的な偽名のようなペンネームですから、実際に発音されることはあまりないでしょうし、正解は無いのかもしれませんが。

2003年に調べた時には、次のページが見つかりました。読みは「てるきつとむ」です。ページは2007年までは存在しています。
日本複写権センター[管理著作物リスト] 管理著作物>著作者団体連合>ち-と(アーカイブ)

L3雑録 照樹務氏
こちらのページでは、1980年当時の物らしき記事の画像が掲載されており、「てるきつとむ」とフリガナが振られています。

日本複写権センターのページが消えていたので調べなおしたところ、代わりに次のページが見つかりました。読みは、「てるきつとむ・てれこむ」と二つ書いてあります。現在では、どちらの読みでもよいことになっているようです。
信託者検索・名簿 50音検索|日本脚本家連盟 検索条件: 「て」

JASRAC対ブログ界:2002-2019

staff.hatenablog.com

先日、はてなとJASRACが包括的利用許諾契約を締結したことが発表されました。
ブックマークコメントの反応は割れています。
わたしはこの結果をさびしく思う側なんですが、しかたないなとも思います。
引用のつもりなら、「引用です」と回答すれば第1ラウンドはそれだけでOKという形にしてあるのに、あっさり削除する不戦敗者が続出するのでは、はてな側も拍子抜けでしょう。それと、明らかに引用ではない無断転載も多いでしょうしね。

 * * * * *

JASRACと歌詞の引用の問題に関しては、2004年に「歌詞の引用とJASRACのFAQ」(当時のタイトルは「歌詞の引用」)を書きました。
それから15年ほどこの問題を追い続けているのですが、今回はブログ界を中心に時系列に沿ってまとめてみたいと思います。


2002年

JASRACとの往復書簡 近況報告:旅と現代文学。

問題となった『ツジジンセイを読む。』は、ブログ形式ではなかったかもしれません。
JASRACから直接来た連絡に対しやり取りを続けるうちにJASRAC側がフェードアウト。

2002年頃に、JASRACのまともなFAQが消えたと思われます。

2005年

活動休止のお知らせ | 牧歌組合
JASRACから返事が来た | 牧歌組合
JASRACへの質問(2)送信済み | 牧歌組合
アメブロからのメール(2) | 牧歌組合
JASRACへの催促(1)送信済み | 牧歌組合
JASRACへの催促(2)再送信 | 牧歌組合
JASRACから返事が来た(2) | 牧歌組合
JASRACに聴きたいこと(+1)草稿 | 牧歌組合
JASRACへの質問(3)送信済み | 牧歌組合
返事なし | 牧歌組合

JASRACから連絡を受けたAmebaブログが、「このような行為は著作権侵害となり、当利用規約でも 禁止しております。直ちに修正、削除を行ってください。」と『牧歌組合』に連絡。
コメント欄などで多くの人の応援を受けJASRACとやり取りを続けるうち、JASRACがフェードアウト。

2006年

次の記事で知ったのですが、2006年の時点でJASRACの問題のあるFAQが消えていました。
歌詞の「引用」は無断でやるのが当たり前 - 【B面】犬にかぶらせろ!

2007年

はてなブックマーク - 歌詞の「引用」について、JASRACにメル凸した - OhmyNews:オーマイニュース
意見は分かれるとはおもいますが、実は私もよくわからない - 名前はまだ無い

JASRACのフェードアウトで「残尿感におそわれ」たオーマイニュース記者ひらりん氏(当時は別名義)が、歌詞を引用しているオーマイニュース記事についてJASRACに問い合わせ。
さらっと流そうとするJASRACに「メールで粘着」し、「「引用」の範囲内と思われます。」という回答を引き出しています。

2012年

[2012年のアーカイブ] 「これ知ってる?」 著作権にまつわるギモン:ブログ(JASRAC PARK)

2012年には、「歌詞の一部を引用※する場合には、著作権者の許諾を得ることなく利用することができます」と明記されるようになっています。
しかし、2013年6月頃には、「著作権者の許諾を得ることなく」という表現が無い「※著作権法上の要件を満たす場合は、歌詞の一部を引用(*)することができます。」という文面に変わりました。

ライブドアブログ:
JASRAC管理楽曲の歌詞掲載が可能になりました|ライブドアブログ 公式ブログ

2013年

Amebaブログ:
JASRAC管理楽曲の歌詞掲載が可能になりました | スタッフブログ

2014年

Seesaaブログ:
JASRAC管理楽曲の歌詞掲載が可能になります。 - Seesaaからのお知らせ

2015年

ヤプログ!:
JASRAC管理楽曲の歌詞掲載が可能になりました :: 編集部ログ

2016年

著作物の無断転載を行っている記事に対し削除依頼を行います - はてなブログ開発ブログ
記事に対する削除要請への対応が完了いたしました - はてなブログ開発ブログ

はてなへの歌詞削除要請はこれがはじめてではありません。
2015年1月頃にも、まとまった量の削除要請があったようです。
はてなからのメールを紹介した記事を見てみると、2015年と2016年のメールではかなり内容が違います。
2016年のメールでは、正当な理由から歌詞の削除を行わない場合の例として著作権第32条に定める引用などを挙げており、削除しなくても良い場合があることが明確になっています。

意外な削除要請の例を二件紹介します。

https://twitter.com/tamagomago/status/693797496787587073
北原白秋(1942年没)の「あめふり」が問題になっています。

https://twitter.com/naicoco2010/status/687911422831931392
2008-08-16 - ないしょのココナッツ
歌詞が書かれているのは、ブログ本文ではなくコメント欄です。


楽天ブログ:
JASRAC管理楽曲の歌詞掲載が可能になりました | 楽天ブログ StaffBlog - 楽天ブログ

2017年

全文表示 | JASRAC、ミクシィにも著作権侵害指摘 投稿「歌詞」数千件の削除要求 : J-CASTニュース

JASRACから歌詞の引用が著作権法違反だとクレームがきたんですけど - 彼方の音楽
はてなの運営さんからお返事を頂きました - 彼方の音楽

はてなブックマーク - 式辞に歌詞引用、著作権料を 京大HP掲載でJASRAC : 京都新聞
【更新】入学式の式辞、歌詞利用にお金かかる? 京大 VS JASRAC論争決着「これは引用です。お金はかかりません」
JASRAC会見「京大HP歌詞は引用。請求しない」…16年度徴収額1118億円 - 弁護士ドットコム

2019年

はてなブログにJASRAC管理楽曲の歌詞の掲載が可能になりました - はてなブログ開発ブログ


b8270.hateblo.jp

アニメ業界物・アニメーターが登場する作品


アニメーターが主人公の朝ドラ『なつぞら』が放映中なので、これまでアニメ業界物やアニメーターが登場する作品にはどんなものがあったのかと思い調べてみました。
作品を紹介している記事とツイートをいくつかリンクします。

アニメ制作・アニメ業界もののアニメって - highland's diary
アニメ業界が注目されはじめているのか?――『SHIROBAKO』とか『ハケンアニメ!』とか - 惑星ノート
書評:「映像研には手を出すな!」1巻(著:大童澄瞳) - メディア芸術カレントコンテンツ
https://twitter.com/miraityuuou/status/1012184193000878080

あと、ウィキペディアも見てみたんですが、「アニメ制作を題材とした作品」には6作品しか載っていませんでした。

以下、上記リンク先に載っていない作品を紹介します。およそ年代順です。ノンフィクション寄りのフィクションは除きました。

■バンパイヤ(手塚治虫)
アニメ業界物ではないんですが、数ページのプロローグの後、主人公のトッペイが虫プロに押しかけて給仕として雇ってもらうところから物語が始まります。

■バンパイヤ(テレビドラマ 1968-1969年)
原作と違って押しかけ就職ではなく、たまたま出会った新聞記者に紹介してもらっています。

■恋の大冒険(1970年)
声優が主人公。
アニメ部分しか観たことがないので詳しい内容は知りませんが、カバーガールの仕事かと思ったらアニメのカバの声をあてるカバガールの仕事だったという話です。アニメ部分の担当は、和田誠氏と堀口忠彦氏。
和田誠 アニメーション上映会+トークショー レポート (2) - 私の中の見えない炎

■僕は天使ぢゃないよ(1974年)
脚本・監督・主演:あがた森魚 原作:林静一『赤色エレジー』

■鳥よ、飛びたて!!(1978年)
原作:石津嵐 絵:すがやみつる

■ヴェールマンの末裔たち(梶尾真治 1983年)
『百光年ハネムーン』などに収録。

■J・フランクリン・ペインの小さな王国(スティーヴン・ミルハウザー)
※以下、2005年に書いた感想です。
ウィンザー・マッケイをモデルにした中編小説。『三つの小さな王国』に収録されています(スティーヴン・ミルハウザー 柴田元幸訳 白水社)。
一般の人は純粋に物語を楽しむのでしょうが、アニメファンとしては、アニメ制作のディテールにも興味が向きます。たとえば、ペグ(タップ)ではなくトンボで位置合わせをしている点や、セルに関する次のような部分です。

それに、セル方式は特許が取られているから、使うには使用許可を得ねばならない。許可を申請するとなれば仕事の中身を公にせざるをえないわけで、出来上がるまではいっさい秘密にしておきたいという彼の欲求と衝突してしまう。


■マスク2(2005年)
ジム・キャリー主演『マスク』の続編。キャラ、キャスト、脚本、監督、全部違うので、あまり続編ぽくはありません。
主人公はアニメーターのティム・エイヴリー。名前はテックス・エイヴリーからとったんだと思います。
前作はテックス・エイヴリーへのオマージュ色が強かったんですが、本作ではあまり感じられません。出てくるキャラもウッディ・ウッドペッカーだったりします。

■パパと呼ばれたい(星里もちる)
『星里もちる短編集 あっちもこっちも』に収録。

■タップ一本渡り鳥(毒桃 2012年)
成年コミック。『乙女のスカートの中は秘密でいっぱい』に収録。

■アニメーター、家出少女を拾う。(板場広し)
成年コミック。amazonのカスタマーレビューによれば、収録作品の『つけぱん』(全6回)が、アニメーターが主人公です。
amazonの内容紹介によれば、「取材ネタ満載!!アニメ業界騒然!!のリアリティーエロス!!」とのこと。著者は元アニメーターのようです。

■KUROBAKO(2015年)
『ハッカドール THE あにめ~しょん』第7話

■CONFESSIONS OF A BREASTIMATOR(2016年)
BREASTIMATOR(おっぱいアニメーター)が主役の短編アニメ。
Confessions of A Breastimator on Vimeo
CONFESSIONS OF A BREASTIMATOR by Jisu Kim @ Brooklyn Film Festival

■セルと羽根ぼうき(星里もちる)