【英単語】「編」という意味の「arc」


2013年に『あまちゃん』に関する英語記事を読んでいて、「arc」という言葉を知りました。本来の意味の「弧」から発展した使われ方のようです。
どの記事で見たのかはっきり覚えていませんが、たとえば2ちゃんねる(現5ちゃんねる)のスレッドを翻訳している次の記事では、「東京編」を「the Tokyo arc」と訳しています。「arc」は「編」なわけです。
マジで!? MAJI DE!?: "Amachan" enters the Tokyo arc, Rena Nounen says she's studying MomoClo for her movements

それほど特殊な言葉ではないと思うんですが、英和辞典ではあまり取り上げられていません。調べた中では次の辞書に記載がありました。ただし、「編」という訳語は載っていません。
『ジーニアス英和大辞典』では「(連続メロドラマの)一連の物語.」としています。
中型辞典では、『スーパー・アンカー英和辞典』に「(物語の)発展性,起伏.」とあります。2003年の第3版には載っておらず、2008年(2007年?)の『アンカーコズミカ英和辞典』で追加されています。

arcの意味・使い方|英辞郎 on the WEB:アルク
ネットで利用できる辞書では『英辞郎』に記載があり、前述の二つの辞書より詳しく説明がなされています。こちらにも「編」という訳語はありません。

ストーリーアーク - アメコミ@ wiki - アットウィキ
英和辞典以外ではこちらに解説があります。『英辞郎』よりさらに詳しく、アメコミにおける回数表示の説明もあります。こちらにも「編」という訳語はありません。

Story arc - Wikipedia
「story arc」という言い方もあるので調べてみると、ウィキペディア英語版に項目がありました。
テレビドラマ『Wiseguy』に関連して1988年に作られた言葉だということが書いてあります。

The ‘Story Arc’–a Ghost of Narrative Game Design
内容はよく読んでないんですが、『オックスフォード英語辞典』に「arc of story」の1978年の用例があるということですかね?

Story Arc - TV Tropes
『TV Tropes』にも項目があります。

https://twitter.com/kunori/status/823867035184558081
ツイッターでは、2017年にこちらで話題になっていました。「~編」という訳語が書かれています。

『アオイホノオ』に出てくる『アニメージュ』


※2015年に書いた「『アオイホノオ』の『アニメージュ』」に加筆修正しました。

テレビドラマ『アオイホノオ』第2話の「安彦良和特集やねんで」のシーンで出てくる『アニメージュ』は、Vol.17(1979年11月号)です。

それに対し、原作1巻97-99ページに出てくるのは、Vol.24(1980年6月号)だと思われます(ただし、タイトルははっきりとは見えないものの、『MYアニメージュ』という架空のもの)。この号は1巻のカバー画にも描かれています。

『BEST OF アニメージュ』の「アニメージュ総目録」で調べてみると、Vol.24ではガンダム特集に安彦氏が文を寄せていますが、安彦良和特集は無いようです。
一方Vol.17には、ドラマで画面にも出てくる安彦良和特集があります。別の号に変更になったのは考証の結果かもしれません。
ただし、1980年の「最新のアニメ雑誌」という点では、Vol.17だと少し古い気はします(原作では「新しいアニメ誌?」という質問のセリフはありますが、新しいのかどうかは明示されていません)。

第2話冒頭で「宮﨑演出のルパン」を観ているシーンでは、許可が取れなかったようで映像は出てきません。しかし、Vol.17の表紙として画面に宮﨑ルパンが登場します(大塚康生氏が描く『ルパン三世 カリオストロの城』)。Vol.17を使ったのは、宮﨑ルパンを登場させるという意味もあったのかもしれません。

アニメージュ VOL.17 1979年 11月号 第2巻第11号

アニメージュ VOL.17 1979年 11月号 第2巻第11号

 




マンガやアニメに実在の本が出てくるのが好きなんですが、『ペンと箸』第五話では『アオイホノオ』10巻が登場しています。
【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第五話:西原理恵子と鶏の唐揚げ - ぐるなび みんなのごはん

『二流小説家』の映画版(2013年)ではヒロインが姪に


デイヴィッド・ゴードン著『二流小説家』(原題:The Serialist)は、しがない中年男がモテまくる推理小説で、日本でいえば柚木草平シリーズを思わせます。
2013年には、『二流小説家 シリアリスト』というタイトルで日本で映画化されています。
二流小説家 - Wikipedia

メインヒロインは15歳の女子高生クレア・ナッシュ。主人公ハリー・ブロックのビジネス・パートナーです。

映画では、クレアに当たる小林亜衣(小池里奈)を、ハリーに当たる赤羽一兵(上川隆也)の姪に設定しています。
中年男と女子高生がビジネス・パートナーで、中年男は女子高生に頭が上がらないという設定でそのまま映画化すると、そういう関係に至るまでの経緯がかなり尺をとってしまいます。

映画では、設定を変更することによって、
なぜ中年男と女子高生が親しいのか? → 親戚だから
なぜ姪に頭が上がらないのか? → 居候だから
というように、設定だけで関係性がわかるようになっています。

原作は文庫で500ページを超える作品なので、本筋を追うだけでいっぱいいっぱいだというのは分かるんですが、せっかくヒロインのキャラが立ってるんで、本筋のほうを少し削っちゃえばよかったんじゃないかと思うんですけどね。

二流小説家 〔ハヤカワ・ミステリ文庫〕

二流小説家 〔ハヤカワ・ミステリ文庫〕

 
二流小説家 シリアリスト [DVD]

二流小説家 シリアリスト [DVD]

 

ヒュー・ハーマンと東映動画


https://twitter.com/kane_hisa/status/1095594769177165824
こちらのツイートで、『白蛇伝』の製作中に日米合作の「アリババと四十人の盗賊」の企画があったことを知りました。
ところで、この「ハーマンという人」はヒュー・ハーマンなのか?

ヒュー・ハーマン - Wikipedia
Harman and Ising - Wikipedia

Tralfaz: Cartoons of 1958, Part 1
検索してみると、2016年のこちらの記事が見つかりました。
合作協定の相手はヒュー・ハーマンということで間違いないようです(ただし、日本に来た「ハーマンという人」が別人の可能性はゼロではありませんが)。

木村智哉「東映動画の輸出と合作」(岩本憲児編『日本映画の海外進出』 森話社 2015年)では、この合作協定に触れ、H・ハーマンは「ヒュー・ハーマンではないかと思われる」としています。

https://twitter.com/dataharamasa/status/1096385942007341057
『週刊サンケイ』に「ヒップ」とあるのは、「Harman-Ising Pictures」の頭文字か、あるいはヒッツ社の間違いかもしれません。

Frames of Anime: Culture and Image-Building - Tze-Yue G. Hu - Google ブックス
こちらの本に、東映とHits Incorporatedについて触れている部分があります。

映画評論 - Google ブックス
雑誌『映画評論』には、「ヒッツの社長ハーマン氏は、かってワーナー・ブラザースの動画部をつくった人であり」とあります。

【メモ】「ちんちんちなぽい」


https://twitter.com/ozasikigodzilla/status/1090911022175551488
こちらのツイートで、1968年のテレビドラマ『無敵わんぱく』オープニングに出てくる「ちのぽい」という言葉を知りました。
無敵!わんぱく - Wikipedia
『となりのたまげ太くん』や『ボクちゃんの戦場』にも出てくるそうです。

少し調べてみたんですが、言葉の意味は分かりませんでした。
言及している人は多いんですが、由来がはっきりわかる情報が見当たりません。
歌の一部のようで、「ちなぽい」「ちなぱい」などのバリエーションがあります。

情報は、こちらのページがまとまっています。
母が昔から口ずさんでいる謎のフレーズなのですが「ちーちーちなぽい な... - Yahoo!知恵袋
上記ページからリンクされているページ(リンク切れ)によれば、『怪物くん』にも出てきます。

主に九州で知られているようですが、長野県でも伝わっていて、佐久地方のわらべ唄を集めた次の本には「ちんちんちなぽい」が収録されています。
佐久地方のわらべ唄 : 総集編/1982.1

たまげ太くん 歌詞「五十嵐洋子」ふりがな付|歌詞検索サイト【UtaTen】
Amazonのページで、冒頭部分の試聴ができます。
Amazon | 石ノ森章太郎 アニメワールド

テレビ視聴:「ゲゲゲの鬼太郎」、八百八狸・後編、平成のまとまり。ちんちんちなぱいぽ。 | 素浪人・サンダルニャーゴの日々
去年の『ゲゲゲの鬼太郎』で、砂かけばばあが呪文「ちんちんちなぱいぽ」を唱えていたそうです。

YouTubeに「ちんちんちなぽい」を歌っている動画がありました。


ちなぽい sunshine

「NERD」は「マヌケ」か?


一昨年、『月曜から夜ふかし』の「Tシャツに書かれた英語の意味を教えてあげたい件」で、「NERD」の意味を「マヌケ」と言っていました。
ツイッターでは、「マヌケ」じゃなくて「オタク」じゃないのかという意見がいくつか出ています。
月曜から夜ふかし NERD since:2017-08-14 until:2017-08-31 - Twitter検索

2017年の時点で「NERD」の意味を「マヌケ」とだけ説明するのは変だと感じますが、「NERD」の意味が「マヌケ」というのはまったくの間違いともいえません。

1983年の坂下昇『現代米語コーパス辞典』( 講談社現代新書)では、「nerd」を「いやな奴,鈍感で分かっちゃいない奴」としています。

「オタク」と「nerd」は、現在ではかなり意味が近づいていますが、「nerd」の意味の変遷は大きく、元々はかなり違う言葉です。



1984年のアメリカ映画に『ナーズの復讐』があります。

ナーズの復讐 集結!恐怖のオチコボレ軍団 の レビュー・評価・クチコミ・感想 - みんなのシネマレビュー
このページで、ぐるぐる氏と民朗氏がナーズ(nerdの複数形)について説明しています。
民朗氏が、
「ただ一言にオタクと言ってもこのナーズという英語は結構色々な人々を指す言葉でして、劇中でナーズに分類されているのは1.ガリ勉、2.スラッガー(所謂落ちこぼれ)、3.オカマちゃん、4.日本人(これはひどい)、5.コンピュータおたく、等々です。つまり社会で暗黙に推奨されているロールモデルから少しでも外れた人たち全てを指すわけです。」
と書いているように、この映画のナーズは多様な人々です。



2013年には『King of The Nerds』というテレビ番組が作られました。
司会者は、『ナーズの復讐』の出演者であるロバート・キャラダイン氏とカーティス・アームストロング氏。
内容は、Nerdvanaに集められたオタクたちが、King of The Nerds(オタクの王)の座をかけて、クイズやゲームで競い合うというものです。
この番組からは、「nerd」が「オタク」に近づいていることが感じられます。



シネマ解放区×本当は面白いアメリカンコメディ ナーズの復讐 シリーズ一挙放送 | 洋画専門チャンネル ザ・シネマ
King of the Nerds - Wikipedia



ここまで書いたあとで英和辞典も調べてみたところ、オタクという意味の記載が不十分なものも見られました。

たとえば、研究社『新英和中辞典』では、
1 無能な人,まぬけ.
2 仕事にばかり熱中していて社会性のない(つまらない)人.
となっています。
「a computer nerd コンピューターおたく.」という用例はあるのですが、語釈からは「おたく」という意味があることがわかりません。
nerdの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書

『英辞郎』では、「おたく」という意味を最初に挙げています。
nerdの意味・使い方|英辞郎 on the WEB:アルク

【メモ】「執事といえばセバスチャン」


note.mu
こちらの記事を読んで、「執事といえばセバスチャン」について少しだけ調べてみました。

TV Tropes』で探してみると、正式な項目ではないんですが、次のページが見つかります。
All Butlers Are Named Sebastian In Japan - TV Tropes

ヴィクトリア時代には執事は名字で呼ばれたが、セバスチャンは普通はファーストネームなので執事っぽくはないとのこと。

TV Tropes』では、こちらのフォーラムでも議論されています。
Japanese Butlers Named Sebastian? - TV Tropes Forum

「執事といえばセバスチャン」に関して、海外では『らき☆すた』が結構知られているようです。

フィクションの執事一覧(ウィキペディア英語版)。
List of fictional butlers - Wikipedia