「上履き」と「上靴」について調べてみた


nlab.itmedia.co.jp


昨年、「うわぐつ」「うわばき」分布図が話題になりました。

11月にはマンガ化もされています(未読です)。
RT数約2万!全国「うわばき・うわぐつ分布図」地図作成者ご本人の手によりマンガ化!

分布以外にも興味がわいたので調べてみました。

図書館で調べた中では、『日本国語大辞典第二版』の内容が充実しています。

「上履」の古い用例は1682年の『好色一代男』、「上靴」の古い用例は1890年の「舞姫」が載っています。「上履」は、江戸時代からある言葉のようです。「上草履」という言葉もあります。

「上靴」の項には「明治時代はスリッパをいうが」とありますが、現代日本語のスリッパをイメージしていいのかどうかはわかりません(「スリッパ」の「スリッパとslipper」参照)。
2番目の語義として、「靴の上にはく」靴、つまりオーバーシューズがあげられいます(用例は1876年)。

以下、上履き・上靴のページと関連ページを紹介します。

上履き - Wikipedia

[SUCRA] - 学校生活における上履きの変遷とその役割<教育科学>
2009年の論文。

http://www.futabakogyo.com/rekisi.htm
1978年度の卒論の抜粋と解説。

スリッパの歴史
東京スリッパ工業協同組合による、日本のスリッパの歴史。

スリッパ
日本はきもの博物館学芸員による、日本のスリッパの歴史。

上履き ニッポン・ロングセラー考 COMZINE by NTTコムウェア
ムーンスター(月星化成)の上履きの歴史。

朝日新聞デジタル:【校舎内の土足】神戸のハイカラ、足元から - 関西
神戸の小中学校は大部分が土足。

戦前三越の下足問題
大正から昭和初期にかけての、百貨店の土足化。

"上履" site:www.aozora.gr.jp - Google 検索
"上靴" site:www.aozora.gr.jp - Google 検索
『青空文庫』で見つかる用例です。「上履」を「うはぐつ」「うわぐつ」と読ませている例があります。